この記事はこんな人におすすめ
- 治験バイトって稼げるけど、どんなバイトなの?
- 副作用などの危険性を知りたい…。
数日間入院すれば10万円ほど報酬がもらえる治験バイト(治験ボランティア)。
入院しているだけでお金をもらえてしまうということで興味を持っている方も多いです。
治験バイトが稼げるのは分かるけど、治験バイトがどんな仕事内容か分からないですよね。
今回は実際に看護師をやっているきなこさんを招いて治験バイトの仕事内容・危険性について記事を執筆していただきました。
結論としては
・治験バイトは社会貢献になるし、自分も稼げる
・治験バイトの安全性は高い
・仕事内容は安静にしていること
ということです。
詳しく見ていきましょう。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]初めまして、看護師のきなこです。[/say]
[say name=”アラン” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/08/s512_f_object_170_0bg.png” from=”right”]ちなみに僕も以前治験バイトに参加したことがあります[/say]
おすすめの治験バイト募集サイト
治験バイトとは
一言でいうと
治験バイトは新薬のモニターをするバイト
開発された新薬が患者さんに薬として使えるようになるには、厚生労働省の厳しい審査を受けて承認される必要があります。
そこで新薬の開発では、薬の有効性や安全性が何段階にも渡り科学的に検証するんです。
人への治療の効果や安全性・危険性を調べる試験を臨床試験といい、その中で新薬開発のために行われる臨床試験を治験といいます。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]治験バイトは新薬の効果、安全性、副作用を試す臨床試験に参加する被験者になります。[/say]
治験バイトの仕事内容・報酬
治験バイトの仕事内容はいたってシンプルで「安静にしていること」です。
病院内にいれば漫画を読んでいてもパソコンやスマホを触っていても構いません。
また、治験バイトには入院と通院の2種類があります。
ここでは治験バイトの種類や仕事内容についてまとめていきます。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]被験者は健康な方だけでなく、対象の疾患を持った方にも治験に参加してもらう事もあります。
参加する人はその試験内容によって様々なんです。[/say]
仕事内容は安静にすること
治験バイトの仕事は「薬を投薬されること」と「安静にしていること」です。
後で詳しく説明しますが、激しい運動や外出以外の行動なら何をしていても自由です。
[say name=”アラン” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/08/s512_f_object_170_0bg.png” from=”right”]僕が以前参加した時はベッドでグラブルやってました[/say]
なお、入院タイプの治験バイトはスケジュールが決まっていて、決まった時間に血液検査や医師の診断を受ける必要があります。
入院と通院の2種類がある
入院するタイプと通院するタイプの2種類があります。
入院だと短くて1泊2日、長いと2週間入院なんてのもあります。
入院だと家に帰れないし、時間が取られてしまいますが万が一、何かあっても医者もいますし、安心です。
新薬や治療などの試験では入院タイプは多いですね。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]また、報酬という面では入院の方が高い傾向にあります。[/say]
通院だと、家と病院の往復なので自分の生活スタイルをある程度保ちながら参加できますね。
通院の場合、サプリや美容/コスメの案件が多いです。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]入院して終始データを取るべきなのか、通院で定期的にデータを拾っていくのか…。薬によって通院か入院か変わります。[/say]
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]治験中に何か副作用や体によくない事が起きれば治験は中止になります。しかし、基本的には問題なく終了するケースが多いです。[/say]
負担軽減費はかなり高額
治験は有償ボランティアという位置づけなので、正確にはバイトではなくボランティアです。
そのため、給料ではなく負担軽減費として謝礼がもらえます。
治験バイトの報酬は他のバイトよりもかなり高くなっています。
平均すると1週間の入院で10万円ほど、1日通院するものだと平均で1~2万円。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]日給は1~2万円、2泊3日の入院を2クール(7日間)で12万円になる案件も。試験によって金額は様々です。[/say]
[say name=”アラン” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/08/s512_f_object_170_0bg.png” from=”right”]僕の時は2週間で11万だったなぁ[/say]
治験中(入院)の生活はどんな感じ?
治験中はとにかく採血が多いようです。(やはり体の中のデータをみたいですもんね)
治験の種類にもよりますが、1週間の入院だと10回前後採血されることがあります。
基本的には部屋で安静にしているのがメインです。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]
治験中はノートパソコンで作業をしたり読書をしたり…
基本的には何をしていても大丈夫です。
[/say]
ご飯は病院食
食事は基本病院で用意された物を食べますが、被験者の条件を揃えるために同じメニューが出続ける試験もあるみたいです。
病院食は健康に良く作られているので、入院中は体に良い食生活を送れます。
病院内で生活
午前中は医者の診察や採血で時間が終わるようです。
午後はゆっくりできます。
ベットで寝たり、漫画読んだり、スマホいじったり。何をしていてもOKです。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]入院中のスケジュールは決められているので、そのスケジュールに沿って生活することになります。[/say]
[say name=”アラン” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/08/s512_f_object_170_0bg.png” from=”right”]治験中は結構暇だからパソコンで在宅ワークをしていても良いかも[/say]
起床時間・消灯時間は決まっている
時間のルールは入院先にもよりますね。
早いところだと夜の21時には消灯なんてところもあります。
また、採血や診断などのスケジュールがあるため、治験中は起床時間が決まっています。
普段から寝るのが遅い方や起きるのが遅い方は大変かもしれませんが、これを機に生活リズムを整えましょう!
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]
消灯後は電子機器を病院が保管するケースもあります。
入院中は病院のルールに従いましょう。
[/say]
電子機器の持ち込みはOK?
治験バイトは入院中かなり暇なので、ほとんどの病院が持ち込みOKです。
ですが、やはり入院中は病院のルールに従い、何時から何時までは使用禁止なんてのもありますので注意!
「スマホは良いけどゲーム機はダメ!」という場合もあるので、事前検診の時に確認しておくようにしましょう。
[say name=”アラン” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/08/s512_f_object_170_0bg.png” from=”right”]ちなみに僕はNintendo switchを持ち込んで没収されました(笑)[/say]
副作用が出ることはあるの?
副作用が出た場合は医療手当や休業補償金が支給され、処置を受けることができます。
新薬は作るまでに沢山の工程と厳密な難関を潜り抜け、被検者さんに投薬することになります。
そこまで危険な感じはしませんが、副作用では人によって出方も違いますし、何が起きるかは誰もわかりません。
事前検査の説明を十分に聞き、参加するようにしましょう。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]しっかりした保証もあるので、安心して治験を受けることができます。[/say]
[say name=”アラン” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/08/s512_f_object_170_0bg.png” from=”right”]これなら治験バイトしようとしている人も安心やで[/say]
死亡例はあるのか
死亡例は少ないですがあります。
しかも国外ならず、国内でもわずかながら死亡例がありました。
日本は2019年7月にてんかん治療薬の治験中に健康な成人男性が亡くなりました。
しかし、薬と死亡の因果関係は不明とされています。
2年前からこの治験は始まっていたのですが、亡くなった方以外に120人に投与をしていたが副作用もなく問題はなかったとのこと。
治験バイトで投与する薬はあらかじめ厳重なテストを受けたものばかりなので、基本的には死ぬということはありません。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]
人の命を救える薬が世の中に沢山出ていますが、それらは誰かが代償をおってくれた結果ですよね。
開発してくれた方、被験者になってくれた方…
沢山の人のおかげで薬が出来上がっていくんですよね。
[/say]
[say name=”アラン” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/08/s512_f_object_170_0bg.png” from=”right”]治験バイトは社会貢献にもなるんですね![/say]
女性なら美容モニターがおすすめ
女性はホルモンバランスの影響などから入院型の治験バイトはほとんどないです。
女性特有の疾患(更年期障害や骨粗鬆症など)臨床試験は多く募集ありますが、治験バイトのほとんどが成人の男性が募集されてますね!
しかし、女性には美容モニターという治験があります。
これは乾燥肌やニキビなどの治療薬・治療法を試すというモニターです。
また、ブラジャーや美容液などのモニターもあります。
乾燥肌やしわ予防クリームのモニターなど女性にしか被験者になれないですよね。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]綺麗になれるし、報酬はもらえるし…私も今度やってみよう![/say]
ちなみに女性のモニターはコーメディカルクラブがおすすめです。
美容モニターや健康食品のモニターが豊富で、女性の方にもってこいの治験モニターですね。
被験者の安全第一でやっている企業なので、安心してモニターしてもらうことができます。
おすすめの治験バイト募集サイト
治験バイトのサイトはたくさんありますが、今回は看護師のきなこさんにおすすめサイトを3つ教えていただきました。
[say name=”きなこさん” img=”https://relan-life.com/wp-content/uploads/2019/10/kangoshi-e1572172120585.png”]治験バイトはサイトによって案件が違うので、いくつか登録して定期的にチェックするのがおすすめです。[/say]
おすすめの治験バイト募集サイト
JCVN
JCVNは治験ボランティアの老舗サイト、株式会社パシフィックグローブが運営する治験募集サイト。
参加すると専門医の定期健診を無料で受けることができるので、自分の健康状態が分かります。
ニキビ・メタボ解消の最先端治療を受けることができますよ!
コーメディカルクラブ
株式会社シスモールが運営するコーメディカルクラブボランティア会です。
シスモールは運営がしっかりしているので、負担軽減費・専門医が充実しています。
入院の高額案件~中性脂肪飲料モニターや美容モニターまでたくさんあります。
インクロム
関西の健康成人を対象とした治験ボランティア募集サイトです。
大阪でおこなわれる治験ボランティアなので、関西に住んでいる方におすすめのサイトです。
関西で治験に参加するならおすすめです!
コメント