
邦ロック好きだからもっと色んなバンドを知りたい。
なんかおすすめのバンド教えて!
↑こんな方に向けて、元バンドマンの僕がおすすめの邦ロックバンドを紹介します!
どうも、元バンドマンのアランです。
最近の邦ロックは色んなバンドがあって最高ですよね!
ゴリゴリでイケイケのロック!ってバンドもあれば、聴いていると胸が痛むようなエモいバンドもあったり…。
僕自身邦ロックが大好きなので、いつも邦ロックバンドはチェックしているし、誰かにおすすめしたいバンドもたくさんあります!
ちなみに最近のアランはmol-74というバンドにハマっております。
ということで今回は邦ロック好きな皆さんのために、おすすめの邦ロックバンドを33組まとめてきました!
メジャーなバンドからマイナーなバンドまで幅広く紹介するので、ぜひ色んなバンドの曲を聴いていってください!
おすすめの音楽聴き放題サービス
- Apple Music
Appleが提供する音楽聴き放題サービス。
iPhoneユーザー向けに作られているから使いやすい!
無料体験期間が3か月もあるからじっくり体験できる。


迷ったらとりあえずこれ!定番邦ロック
「邦ロックの定番が知りたい。邦ロック初心者だけど何を聴けばいいの?」という方向けに定番をまとめてみました。
邦ロック入門として聴いてみてください!
ONE OK ROCK
言わずと知れた定番の邦ロックバンド、ONE OK ROCK(通称:ワンオク)です!
ワンオクの楽曲はテレビのCMや映画の主題歌としてよく使われているので、皆さんも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか?
彼らの楽曲は国内だけでなく、海外からも認められています。
RADWIMPS
言わずと知れた超有名バンド、RADWIMPS(通称:ラッド)。
僕は中学生の頃からラッドが大好きでした!
野田洋次郎は深夜のテンションのまま歌詞を書くらしく、そのため幻想的な世界観の歌詞が書けるんですね。
映画、テレビなどで楽曲も使用されているので、聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。
映画「君の名は」でも主題歌として「前前前世」を提供しており、僕の周りでも話題になっていました!
「君の名は」の劇中歌もラッドが務めており、どれも良い曲なので聞いてみてください。
UVERworld
僕が中高生の頃、よく聴いていました!説明不要のアツいロックバンド、UVERworld。
少し古いですが、僕は「儚くも永久のカナシ」が好きです~。
ライブに行ったら楽しいこと間違いナシ!!
ASIAN KUNG-FU GENERATION
ボーカルのやや社会派で独特の世界観が特徴のバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATION(通称:アジカン)。
個人的にファンクラブというアルバムがオススメです。
動画リンクを貼ったムスタングもこのBEST版に含まれてます!
僕自身アルバムを持っているのでオススメ!
BEST HIT AKG/ASIAN KUNG−FU GENERATION
SPYAIR
アニソンでもおなじみの邦ロックバンド、SPYAIR。
銀魂やガンダムの主題歌になっており、聴いたことがある方も多いはず!
昔は名古屋で路上ライブをしていたそうで、下積み時代に裏打ちされた確かな技術と楽曲センスには脱帽です。
僕は「サムライハート」が好きですね。
中学のころよく聴いたなぁ…。
04 Limited Sazabys
ベースボーカルのハイトーンボイスが特徴的なメロコアバンド、04 Limited Sazabys(通称:フォーリミ)。
WANIMAといいフォーリミといい、一時期メロコアの波が来てたっぽいですね…
2019年はミクスチャーなバンドが来る予感です。
少し前に大ブレイクし、現在でもファンは非常に多いです。曲調は激しめのモノが多く、イントロが流れただけでアがる曲ばかりですね!
My Hair is Bad
歌詞の世界観が特徴的な邦ロックバンド、My Hair is Bad。
バンドサウンドとしては定番のギターロックです!
女性、恋愛について書かれた歌詞は現代の男子に共感を呼んでます!
僕自身結構女々しいので、聴いていて共感しましたw
[ALEXANDROS]
「ワタリドリ」で一躍大人気となり、映画やCMにも楽曲を提供している邦ロックバンド、[ALEXANDROS]。「ドロス」だとか「アレキ」と呼ばれることが多いですね。
[ALEXANDROS]の音楽は日本にとどまらず、最近では海外公演もしているそうです。
聴くと元気が出る邦ロック
元気がない時、落ち込んでいる時に聴いて欲しい邦ロックバンドをまとめました。
Hump Back
聴く人を元気づけるガールズバンド、Hump Back。
女性のハスキーな歌声とストレートな歌詞が聴きドコロ!
聴いているとどこからか元気が出てきます。
分かりやすくてストレートな歌詞に元気づけられます!
WANIMA
チャらいけどかっこいい!三人組ロックバンド、WANIMA。
いかにも陽キャラ!という感じの楽曲ですが、実は音楽に真剣に取り組んでいて、血のにじむような努力をされている方です。
メロコア、パンクでここまで売れたバンドは珍しいですね。
分かりやすい歌詞とキャッチーなサビは聴いていて気持ち良いです!
めちゃくちゃチャラそうですが、WANIMAのメンバーは良い人ばかりです。
楽曲も明るく、背中を押してくれるような曲が多いです。聞いてて元気になりますよ!
Mrs.GREEN APPLE
いかにもJ-Pop!という感じのサウンドで人気のバンド、Mrs. GREEN APPLE(通称:ミセス)。
誰でも聴きやすい曲が多いので、ロック入門にも持ってこいだと思います。
聴いていてポジティブになれるバンドです!
アルバムを紹介しておくので、聴いてみてください!
ヤバイTシャツ屋さん
フェスでもおなじみのバンド、やばいTシャツ屋さん(通称:ヤバT)。
一見ふざけているように見える曲が多いですが、音楽は真面目で楽曲もよく出来てます!
[chat face=”pose_pistol_man.png” name=”アラン” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]マスコットキャラのタンクトップくんが可愛い…[/chat]
ポルカドットスティングレイ
代表曲「テレキャスター・ストライプ」 を皮切りにファンが急増しているバンド、ポルカドットスティングレイ。
ギターボーカルを務める女性ってカッコよくて好きです…
ノリやすい楽曲が多く、ライブでも盛り上がれること間違いナシ!
ELLEGARDEN
誰もが知る日本のロックバンド、ELLEGARDEN(エルレガーデン)。
2008年に活動を休止していましたが、2018年に活動を再開しました(やったぜ!)
パンクらしい疾走感ある楽曲が多く、フェス向けの最高のバンドですね。
もちろんパンクのみならず、エモーショナルなギターロックやセンチメンタルなバラードも得意です。
紹介したい曲はたくさんあるけど、やはりエルレといえば「Missing」。
知らない方はいないと思いますが、もし!もしも知らない方がいたら!
ぜひともエルレを一度聴いてみてくださいね!
RIOT ON THE GRILL / ELLEGARDEN
テンションが上がる邦ロック
テンションをぶちアゲたい時に聴いて欲しい邦ロックです。
SHANKはかなりおすすめのメロコアバンドです!
MY FIRST STORY
エモーショナルでハードなロックバンド、MY FIRST STORY(通称:マイファス)。
マイファスの音楽性はワンオクに似ている、とよく言われていますが、ワンオクと違う点はボーカルのシャウトと楽器隊の音が激しくなっている点ですね。
メタルコアに近い楽曲もありながらも、バラードの楽曲もあります。どちらの系統もかっこいい…
(声がTakaと似すぎてビックリしますよ)
ちなみにバンドのボーカルを務めるHiroはONE OK ROCKのボーカル、Takaの弟だそうです。
兄弟揃って邦ロックバンドとして成功していてすごいです!
MAN WITH A MISSION
オオカミの覆面を被った5人組ロックバンド、MAN WITH A MISSION(通称:マンウィズ)。
バンドの世界観、裏設定はかなり面白いものばかりなので、気になるかたはチェックしてみましょう。
「激しいのはちょっと…」という方でも聴きやすいバンドなので、これを機に聴いてみてはどうでしょうか?
THE ORAL CIGARETTE
綺麗な歌声と卓越した演奏技術が素晴らしいバンド、THE ORAL CIGARETTE(通称:オーラル)。
かっこいいストレートなバンドサウンドが好きな方は必聴ですね!
SHANK
英語ベースの歌詞とかっこいいバンドサウンドが特徴のバンド、SHANK。
今でもドライブでよく聴きます!
KANA-BOON
キャッチーな楽曲が多いことから、カラオケでもよく歌われているバンド、KANA-BOON。
ゆらゆらゆらゆら僕の心 風に吹かれて~
女々しくてキャッチーな歌詞は男女ともに人気を博しています。
サカナクション
電子サウンドを取り込んだ邦ロック、サカナクション。
高校のころドハマりしたなぁ…
サビもキャッチーで聴いていて心地よいです。
切ない気分になれる邦ロック
聴くだけで切ない気分になれる邦ロックです。
個人的にはmol-74がイチオシです!
mol-74
叙情的なバラードが特徴の邦ロックバンド、mol-74。
個性が強く、これからもっと売れることが予想されるバンドです。独特の世界観で描かれる歌詞は必聴!
失恋した時に聴いたら涙すること間違いナシ。
個人的にはエイプリルの「奇跡のように出会って。必然のように別れて。」という歌詞が悲しくて泣きそうになりました。
故郷や昔の恋を思い出すような音楽が悲しくも懐かしくて沁みる…!
神はサイコロを振らない
個人的に一番今推してるバンド、神はサイコロを振らない。
初めて聴いたとき良すぎてその場に立ち尽くしてしまいました…。
なんと言っても叙情的でゆったりとしたメロディがかっこいい…!
聴くとエモすぎて語彙力失います。シンプルなギターリフが良い…。
ACIDMAN
エモーショナルな楽曲が特徴の3ピースバンド、ACIDMAN。
ささやくようなボーカルと叙情的なメロディが聴きドコロ!
ACIDMAN『スロウレイン』の幻想的な雰囲気と切ない曲調が良いですね。
くるり
ジャンルに囚われないミクスチャーなサウンドが特徴のバンド、くるり。
自分たちの音楽を貫く『くるり』がかっこいい!!
くるり『東京』はデビュー曲とは思えないほどの完成度を誇っています。
東京に上京してきた人の不安や故郷を懐かしむ気持ちが、独特の世界観で歌詞として描かれています。
クリープハイプ
全力で歌い、演奏している感が最高のバンド、クリープハイプ。
リアルな世界観の歌詞が特徴的。
クリープハイプ『手と手』では「大切な物を無くしたよ 今になって気づいたのが遅かった」と失ってから大切なものに気づく切なさと悲しさを歌っています。
フジファブリック
ボーカルの良い意味で気だるげな声が特徴的なバンド、フジファブリック。
フロントマンの志村さんの訃報は本当に残念でした…
ボーカルが亡くなってしまったけど、確かに彼の魂は曲として残っています。
前にフェスで見ましたが、志村さんが亡くなってもフジファブリックは死んでいないな…と思い、泣きそうになったのを覚えています。
「わかもののすべて」は最高の邦ロックなので聴いてみてください。
チャットモンチー
平成を代表する女性邦ロックバンド、チャットモンチー。
2018年に解散してしまったのが本当に残念…!
女性だからこそ生まれる独自の世界の切り取り方が特徴的!
チャットモンチーの楽曲が一通り聴いていると、チャットモンチーは解散したのではなく完成・完結したのかなと府と思ったりします。
個人的におすすめの邦ロックバンド
これからもっと売れると思うバンド、有名だけど意外と知らないおすすめの邦ロックバンドなど「個人的におすすめしたい邦ロック」をまとめました。
Suchmos
「オシャレなCityPop!」という感じのバンド、Suchmos。
R&Bやロックの要素をミクスチャーしたようなバンドサウンドで人気を博しました。
Suchmosの楽曲、「STAY TUNE」を聴けば一発で良さが分かると思います。
車のCMでも取り上げられていたので、耳に覚えのある方もいるのではないでしょうか?
神様、僕は気づいてしまった
突如謎のバンドとして現れた邦ロックバンド、神様、僕らは気づいてしまった。
メンバーは覆面ですが、ボーカルは実は歌い手の「ま〇ま〇」さんではないか?という声も多いです。
キャッチーなサビに心を鷲掴みにされる人も多いはず!
ずっと真夜中でいいのに。
最近キテる謎のアーティスト、ずっと真夜中でいいのに。
ボカロのようなアングラカルチャーを彷彿とさせるコンテンツ力を持ったアーティスト、ずとまよ。
ボカロ全盛期を思い出すアニメーション、澄んだ切ない歌声が良いですね…!
インパクトある耳に残りやすいサビ、オシャレでかっこいい楽器隊とライブで盛り上がること間違いナシ!
King Gnu
2018年に流行って以来、様々なライブに出演しているバンド、King Gnu。
現在人気沸騰中で、様々なメディアに出ています。
個人的にもかなり好きなバンドで、ドライブの時はいつも聴いています。
疾走感あるかっこいい曲から、オシャレなバラードまで手掛けているので、ぜひ聴いてみてください!
ドラマやアニメの主題歌としても使われており、耳に残るミクスチャーなサウンドが特徴です。
おすすめのアルバムはSympa!
WOMCA DOLE
滋賀県出身の4ピースバンド、WOMCADOLE。
ベーシストの脱退により、一時活動休止していました。
しかし、2016年に新たなベーシスト加入と同時に活動再開!
今後絶対売れるバンドですよ、要チェック!
代表曲「綺麗な空はある日突然に」は原爆をテーマにした歌詞だと言われています。当たり前に生きていることの幸せさ、尊さをストレートな歌詞に乗せて歌っています。
tricot
変拍子を多用し、独特の音楽性を展開している邦ロックバンド、tricot。
変拍子が多く、曲の展開が面白いため聴いていて飽きないバンドです。
ポストロック・マスロックの要素が強く、聴き入るような音楽が特徴。
ボーカルの優しい歌声に癒されましょう。
Nulbarich
Suchmosに似たCity Popサウンドが特徴のバンド、Nulbarich。
ボーカルの繊細で美しい声もCity Popにピッタリ!
めちゃくちゃオシャレで聴いているだけで音楽通っぽくなれるから聴いてみてください!
DENIMS
Suchmos、Nulbarichときて次にくるオシャレCity PopはDENIMS!
2019、2020年あたりで絶対流行るバンドだと思います。
CityPopの流行りはSuchmos→Nulbarich→DENIMS…となるのでは!?
リラックスできる楽曲と心地よい楽器隊で虜になること間違いナシ!
ドライブの時に聴くと最高にエモくなれるのでオススメ!
楽曲「ゆるりゆらり」はリラックスできて最高のサウンドです。
LUCKY TAPES
オサレなシティ・ポップを奏でる日本の音楽グループ、LUCKY TAPES。
SuchmosやNulbarichを皮切りに、シティ・ポップが流行りましたね。
透明感あるボーカル、心地よくオシャレな楽器隊が特徴です。
clammbon
柔らかでポップな音楽が心地よいバンド、clammbon(クラムボン)。
ボーカル原田郁子さんの柔らかい歌声とポップな楽器隊が特徴的で、ふんわりとした楽曲が聴きやすいです。
ボーカルの原田郁子さんの声は聴いていてクセになりますね。
日常でポツリとつぶやくような優しい声が最高です。
エモい楽曲が多く、日常をテーマにした歌詞が印象的です。
never young beach
夏といえばやっぱりこのバンド、never young beach。
メロウなサウンド、90年代を彷彿とさせるオールディーなしっとりとしたボーカルが特徴的です。
suchmosのようなシティポップが一時流行りましたが、never young beachはそれらのシティポップとは一線を画するシティポップとも言えます。
昭和歌謡のようなどこかノスタルジーを感じさせるボーカルが良いです。
「夏がそうさせた」なんかは90年代っぽいですね。
昭和歌謡らしいメロディラインもポイント高いです。
Suspended 4th
絶対これからクる邦ロックバンド、Suspended 4th。
メンバー全員の演奏能力が高いですね…
ドラムが特にヤバイ。
ギターの渋い音作りがかっこいい…!
自分たちのやりたい音楽像をしっかり持っており、これからどんどん売れていってほしいバンドです。
眩暈サイレン
中二病っぽいかっこいい歌詞が特徴の和風ロックバンド、眩暈サイレン。
叙情的でエモいフレーズも定評があります。
まとめ
今回はたくさんのバンドを紹介しました。
定番のロックバンドはもちろん最高ですし、意外と知らないインディーズのバンドも独自の色を持っていてかっこいいですよね。
この記事でみなさんが、少しでも多くの邦ロックバンドを知ることが出来たらとても嬉しいです!
個人的なマイブームですが、歌なしで楽器のみを使って演奏するバンド(インストバンド)にハマっています。
投稿が見つかりません。
コメント
コメント一覧 (9件)
go!go!vanillasもいいですよ!
BUMP OF CHICKENが無くて邦ロック大好きはマジで草
BUMP推しきっしょ
BUMPない。ゴミ、やり直せ
マウント取り沸いてて草
ともあれ、参考になりました!
気に入ったアーティストの曲はチェックしていきたいです!
BUMP云々はまあいいとして、1人やばいやついるな、そのバンドがかわいそうなのとピックアップされてない=ロック知らないという謎定義は見てて不快。
オーラルがハイトーンボイスって書かれてるの初めて見た…低音ボイスが売りのバンドだと思うのですが…
BUMPを知らないでよくもまぁ邦ロックを好きと語れますねぇ
ptp,coldrainとかラウドロック知らないで邦ロックかたるんじゃねえ